前提:「文体の基本条件を決めるプロンプト」または「性別・人称切替型基本条件プロンプト」といった基本指定が済んでいる
ここでは、多すぎない程度に入力項目を分けることで、ある程度の間接表現をコントロール(できないこともあるが)しつつあとはもうAIに判断してもらいたいという感じのプロンプトテンプレを紹介します。
AIに上手く希望を伝えるコツ
- 重要な指示は独立して伝える
- 「主人公の名前は○○、性別は女性」とした場合に後者が無視されることがある
- 主語をはっきりさせる
- 「主人公の口調は○○、一人称は俺」とした場合に人物全員の一人称が俺になることがある
- 主人公を設定した場合、基本は主人公視点として認識される
- 「○○した」は主人公の行動として、「○○された」は相手の行動として認識される
- 相手視点のようにあらすじを書いても最初だけは主人公視点となったりする
- 単語はそのまま使われてもいい表現にする
- 「嬉しい」「歓喜」とかをそのまま出力することがある
- センシティブになる疑いのある表現は間接的に指示すると通ることがある
- 前後の流れがしっかりしていれば官能文学的表現として「貫く」が通る
小説あらすじテンプレ 01 あらすじとネタバレ
あらすじをきっちり入れて指定するタイプ。
世界観も含めて設定する場合にはこちらで細かめに入れておくのがおすすめ。
男性向けの内容の場合もこちら、というか細かい流れや事情を指定した方が制御しやすい。
【設定】
・性別指定:
・形式指定:
・三人称の視点:
・世界観:
・雰囲気:
・主人公:
・相手:
【N話目 あらすじ】
(ここにあらすじを文章で)
【ネタバレ】
(ここに核心要素や結末の希望など)
【直接描写しないが考慮する情報】
・
- 性別指定(※任意)
- 切替型プロンプトを使っている場合に主人公が男性か女性かを指定する。
- 形式指定(※任意)
- 切替型プロンプトを使っている場合に一人称か三人称か三人称台詞有かを指定する。
- 三人称の視点(※任意)
- 三人称で相手視点にしたい場合に指定する。これが無いとあらすじを相手視点っぽく書いても主人公視点として認識してしまうことがある。
- 世界観
- ほっとくとAIの皆は世界観を現代にすることが多いので、ここでしっかりと指定しておく。
- ガンダム的なアレにするには「SFリアルロボットもの」などとする。
- 別途世界観ファイルを読み込ませている場合には不要。
- 雰囲気(※任意)
- 必要なければ無くてもいい項目だが、「コミカル」とするとかなりコミカルになるし、「暗い」とするといい感じに暗めになる。
- 特にやらしい雰囲気にしたい場合は「官能的」としておくとよい。「エロ」としてはいけない。
- 主人公
- 主人公の設定を入れる。性格や魅力な点、相手を好きかどうかとかもここに入れておく。
- 別途世界観ファイルを読み込ませている場合には不要。
- 相手
- 相手の表面的な特徴を入れる。相手を同性とする場合は明示的にここに性別を含める。立場や性格、魅力などの他、主人公にどう接しているかも入れておく。
- 別途世界観ファイルを読み込ませている場合には不要。
- N話目 あらすじ
- 連作にする場合には「N話目」にチャット内で後から参照するための番号を指定しておく。例えば主人公視点での話だった場合、後から「N話目の相手視点をお願いします。」で手軽に別の物語にできる。
- あらすじは、綺麗な文章とするよりは意図を正確に伝えることが必要となる。こう書いてるけどこんな意味が含まれていますよ、というのを間接的にAIに伝えることによって、割とアレな場面とかも書いてくれる。
- あらすじは、主人公視点か相手視点かを意識して書くといい。特に最初主人公視点としておくと、上記の相手視点化で二度おいしい。
- 面倒であればここでテーマを伝えるだけでもある程度は書いてくれる。その場合は物語の核心部分(アイデア部分)を端的に伝える必要があるので、日本人の短文パワーで頑張ってほしい。
- 少なくともGeminiに対しては文章的に書くよりチャート的に書いた方がイイ感じに文章を補完してくれるようになったっぽい。テンプレ02の「出会う→惹かれる→結ばれる」みたいなやつ。(2025-06-19)
- 次の「ネタバレ」を採用する場合は導入部の簡単な説明でよい。(2025-07-20)
- ネタバレ(※任意)
- あらすじで提示された問題の真実や結末を入れておくと、あらすじからネタバレまでの間の要素をAIが自由に埋めてくれる。細かなあらすじを考えなくていいので楽。(2025-07-20)
- 直接描写しないが考慮する情報(※任意)
- 任意であらすじ等に書ききらなかった設定などを入れる。どう入れていいかわからないけど入れてほしい情報をリスト化して突っ込んでおくとうまいこと吸収してくれる。かと思いきやそのままお出しされることもあるので、その時は再生成か諦めよう。
小説あらすじテンプレ 02 簡単な流れのみ
本当の最低限として端的に書くタイプ。
別途「小説用世界観「亜空間宿屋」」などを使っている場合にはこれの方が手間が少ない。
【設定】
・主人公:
・相手:
・核心となる要素:
・直接描写しないが考慮する情報:
- 主人公
- 主人公の設定を入れる。詳しくはテンプレ01と同じ。
- 相手
- 相手の設定を入れる。「実は~」とかで裏情報も含める。詳しくはテンプレ01と同じ。
- 核心となる要素
- 核心的な話の流れを「→」とかを使って書く(出会う→惹かれる→結ばれる、みたいな流れにアイデアを含める)。あらすじを更に簡略化したもの。
- 直接描写しないが考慮する情報(※任意)
- 上の項目以外の備考をなんでも。詳しくはテンプレ01と同じ。